
こんにちは、Fumiです。
先日、下記ツイートをしました。
〈抹茶・煎茶比較〉
— TSUKIMI (@tsukimi2953) April 22, 2020
抹茶→薄茶1杯(抹茶2g)
煎茶→煎茶1杯(100ml)
抹茶を飲む効果
・免疫力を高める
・風邪、ウイルス対策
・老化防止
・リラックス
・集中力を高める
・体脂肪対策
・便秘予防
・デトックス#抹茶 #煎茶 #コロナ対策 pic.twitter.com/DGenGNM89x
〈抹茶・煎茶比較〉
抹茶→薄茶1杯(抹茶2g)
煎茶→煎茶1杯(100ml)
抹茶を飲む効果
・免疫力を高める
・風邪、ウイルス対策
・老化防止
・リラックス
・集中力を高める
・体脂肪対策
・便秘予防
・デトックス
今回の記事は、抹茶の栄養成分を徹底解剖します。
また、抹茶を摂取することで
得られる効果・成分を説明します。
抹茶を飲むメリットは
ざっくり以下8点です。
・免疫力を高める
・風邪、ウイルス対策
・老化防止
・リラックス
・集中力を高める
・体脂肪対策
・便秘予防
・デトックス
順に解説していきます。
抹茶・煎茶の栄養成分比較
抹茶の栄養効果|免疫力を高める
抹茶の栄養効果|風邪・ウイルス対策
抹茶の栄養効果|老化防止
抹茶の栄養効果|リラックス
抹茶の栄養効果|集中力を高める
抹茶の栄養効果|体脂肪対策
抹茶の栄養効果|便秘予防
抹茶の栄養効果|デトックス
抹茶おいしい飲み方
おすすめの抹茶
まとめ
抹茶・煎茶の栄養成分比較
抹茶と日本人に馴染みのある煎茶の栄養成分を
グラフで比較しました。




薄茶1杯(抹茶2g) | 煎茶1杯(100ml) | |
エネルギー | 6.48kcal | 2kcal |
たんぱく質 | 0.592g | 0.2g |
脂質 | 0.106g | (0) |
炭水化物 | 0.79g | 0.2g |
飽和脂肪酸 | 0.0136g | 0.62g |
一価不飽和脂肪酸 | 0.0068g | 0.24g |
多価不飽和脂肪酸 | 0.0432g | 1.94g |
水溶性食物繊維 | 0.132g | - |
不溶性食物繊維 | 0.638g | - |
食物繊維総量 | 0.77g | - |
ナトリウム | 0.12mg | 3mg |
カリウム | 54mg | 27mg |
カルシウム | 8.4mg | 3mg |
マグネシウム | 4.6mg | 2mg |
鉄 | 0.34mg | 0.2mg |
亜鉛 | 0.126mg | Trmg(微量) |
β-カロテン当量 | 580µg | (0) |
ビタミンK | 58µg | Trµg(微量) |
ビタミンB1 | 0.012mg | 0mg |
ビタミンB2 | 0.027mg | 0.05mg |
ビタミンB6 | 0.0192mg | 0.01mg |
葉酸 | 24µg | 16µg |
ビタミンC | 1.2mg | 6mg |
カフェイン | 0.064mg | 0.02mg |
引用:日本食品標準成分表2015年版(七訂)
煎茶よりは栄養価が高いことが分かります。
では、抹茶を飲む事での効果を見ていきましょう。
抹茶の栄養成分|免疫力を高める
抹茶に含まれる茶カテキンで免疫力を高める!
カテキンはポリフェノールの一種です。
そんなカテキンの一種にエピガロカテキンがあります。
このエピガロカテキンから発生する過酸化水素が
マクロファージを活性化させ、免疫力を高めるとされています。
マクロファージとは白血球の一種で病原体を見つけて食べてくれます。
また病原体が侵入すると
・他の免疫細胞に伝達
・効果的に病原体を処理する
この2つの役割を担っています。
これが免疫力を高めることに繋がっているのです。
抹茶の栄養成分|風邪・ウイルス予防
抹茶に含まれる茶カテキンで風邪・ウイルス対策!
抹茶にふくまれるカテキンの抗菌作用は
細菌の細胞膜を傷害して殺菌します。
殺菌により、風邪やインフルエンザ予防が期待できます。
抹茶の栄養成分|老化防止
抹茶に含まれる茶カテキンで老化防止!
抹茶習慣を身につけると、抗酸化作用の力で
フリーラジカル(DNAの損傷など)による細胞へのダメージを定期的に減らせます。
抹茶は強力な免疫システムを構築し、老化防止に繋がるものとして注目を集めています。
抹茶の栄養成分|リラックス
抹茶に含まれるテアニンでリラックスを促す!
抹茶の旨味成分であるテアニンは
α波を出すことでリラックスをしやすくなります。
テアニンは副交感神経が優位になるため、
質の良い睡眠を手助けしてくれます。
抹茶の栄養成分|集中力を高める
抹茶に含まれるテアニンで集中力を高める!
抹茶は緑茶の中でテアニンが最も豊富です。
テアニンを摂取すると副交感神経が高まり、
気分が落ち着きます。
落ち着いた状態で高い集中力を保った状態をキープできます。
抹茶の栄養成分|体脂肪対策
抹茶に含まれるカフェインで体脂肪対策!
カフェインには脂肪の分解する酵素(リパーゼ)の働きを活発にさせる成分が含まれています。
リパーゼの働きにより、脂肪を脂肪酸・グリセリンに分解して燃焼し易くなるのです。
また、カフェインにより血行促進が行われ新陳代謝され高まります。
その結果、冷え症や肩こりが改善されます。
利尿作用もあり「むくみ」も解消できます。
抹茶の栄養成分|便秘予防
抹茶に含まれる食物繊維で予防!
食物繊維は水溶性と不溶性に分かれ、
抹茶には不溶性が多く入っています。
腸の動きを促進させ、便秘予防になるのです。
抹茶の栄養成分|デトックス
抹茶に含まれるクロロフィルでデトックス!
クロロフィルは高い解毒作用を持ちます。
クロロフィルは食物繊維の5000分の1の大きさで、小腸に溜まる毒素や化学物質を取り除いてくれる働きがあります。
クロロフィルの効能
・コレステロール値低下
・貧血改善
・消臭予防
・殺菌
・ニキビ予防
・口臭予防
以上、8つで抹茶の効果を説明してきました。
抹茶はどんな飲み方があるのでしょうか。
抹茶おいしい飲み方
一番美味しい飲み方は茶筅で、抹茶を点てる事です!
茶筅により、攪拌された抹茶はとても美味しいです。
おすすめの抹茶
抹茶にはなかなか手が出ない方へ、煎茶での飲み方があります。
いつもの煎茶で作れる機械をご紹介します。
ヘルシオお茶プレッソのご紹介:シャープ
シャープ公式チャンネル SHARP
まとめ
抹茶の栄養成分には大きく5つの有効成分がありました。
茶カテキン
テアニン
カフェイン
食物繊維
クロロフィル
これらの効果を生かして、より良い健康生活を送りましょう。